趣味 PR

ビジネス会計検定2級の勉強時間や勉強方法【独学で合格】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビジネス会計検定2級って独学で合格できるのかな?

簿記と何がちがうのかな?そもそも役に立つのかな?

こんな悩みにお答えする記事です。結論から言うと、


ビジネス会計検定2級は独学で十分合格できるよ!!

ぼく自身も2021年3月の試験に独学で挑み、一発合格できました!

他にもFP2級や簿記2級(ネット試験)も独学で合格してるので、独学派の方の参考になると思います!

簿記の資格持ってる方や個別株投資に興味ある方はぜひチャレンジしてみてください!

ビジネス会計検定の概要

試験内容はざっくりいうと「財務諸表を分析して活用できるようになる」ことですね!

ビジネス会計検定試験は、財務諸表に関する知識や分析力を問うもので、財務諸表が表す数値を理解し、ビジネスに役立てていくことに重点を置いています。

有価証券報告書の連結財務諸表に記載されている項目と計算構造について学習します。3級で学んだ事項に加えて、さらに多くの分析指標を学ぶとともに、近年重要性の高まっているキャッシュ・フローの分析、企業の採算性を探る損益分岐点分析等、応用的な領域についても学習します。

大阪商工会議所(ビジネス会計検定試験)

簿記とはちがうの?

簿記の試験が「財務諸表の作成」が試験内容なので大きな違いがあります。

こんな問題がビジネス会計検定2級では出題されます。

次の文章について、正誤の組み合わせとして正しいものを選びなさい。

(ア)総資本経常利益率からみると、A社の方が収益性が高いと判断できる。
(イ)総資本経常利益率を売上高経常利益率と総資本回転率に分解してみると、どちらもA社の方が良いと判断できる。

大阪商工会議所(ビジネス会計検定試験)

試験日は3級と2級は年2回(10月&3月)、1級は年1回(3月)に行われます!

これから合格を目指す方は、2021年10月17日(日)が最短の試験日となりますね!

受験料(税込)は3級4,950円、2級7,480円、1級11,550円です。簿記2級の受験料は4,720円なので、ビジネス会計検定はちょっと割高ですね…

ビジネス会計検定2級の難易度

受験資格、合格率、問題形式、必要な勉強時間、合格ラインの観点からビジネス会計検定2級の難易度をみてみましょう!

受験資格
受験資格については特に指定はなく、学歴や年齢問わず希望の級から受験できます。2級と3級の同時受験をすることもできます!

合格率
ビジネス会計検定の合格率は2級は50%前後、3級で60%、1級は20%ほどです。簿記の2級の合格率は20%ほどですが、近年出題範囲の改定などにより難化の傾向があります。
ちなみに2021年2月の簿記2級の合格率は8.6%でした(難関国家資格なみ)

3級2級1級
第28回 2021年3月14日67.7%51.5%24.4%
第27回 2020年10月18日70.5%46.3%未実施
第26回 2020年3月8日62.5%54.3%19.7%
第25回 2019年9月1日59.2%48.5%未実施
ビジネス会計検定合格率

簿記2級と比較するとかなり合格率は高いですね!これはビジネス会計検定2級を受ける人の中には、簿記2級の合格者が多いからかもしれませんね。

問題形式
マークシート方式(2時間)で、記述は一切ありません。


答えに迷ったら消去法でのりきろう!

必要な勉強時間
2級に合格するために必要な勉強時間は50~150時間といわれています。簿記2級取得後すぐの受験の場合で予備知識があると、勉強時間はかなり少なく済みそうです。

簿記2級は300時間くらいが目安なので大きな違いがありますね。

合格基準
100点満点で、70点以上の得点で合格になります。70点以上とれれば、絶対合格できる試験なので努力が報われますね!

ビジネス会計検定2級を取得・学習するメリット

ビジネス会計検定2級を学習するメリットは「取得した簿記の知識を活かせる」ことです。

経理の職種の人であれば日頃の業務に簿記は活かせるはずです。
しかし、それ以外の人はなかなか簿記の知識を活かす場がないのではないでしょうか??

もちろん会社のお金の流れがわかることや、フリーランスで働く人でも資金管理ができるということはメリットはあります!


ビジネスマンには必須のスキルなんだね~!

簿記は財務諸表を作成する、ビジネス会計検定は財務諸表を分析する、この違いを実感できるはずです!

企業の財務状態を把握できるので、個別株投資に活かすことができるのも大きなメリットですね!

投資判断する際の指標を理解し、自分なりの判断基準にできます。

https://robablog.com/sbineomobile-beginner

ビジネス会計検定2級の独学での勉強方法

使用教材

テキストと過去問題集はどちらも検定試験公式テキストを使用します!
他の参考書は特に必要ありません。

学習方法

  1. テキストを1章ずつ通読する
  2. 通読した箇所の過去問題集を解いてみる
  3. わからなければすぐに解答・解説をよむ
  4. 解答・解説が理解できなければテキストを見直す
  5. テキスト1通り終わったら、過去問題集を繰り返しとく

最終的には過去問が9割は正答できるように仕上げれば十分だと思います!

総合問題は慣れが必要なので、とにかく練習あるのみ!

試験時間は2時間なので、いかに総合問題に時間をつかえるかが勝負です!

まとめ

まとめです。ビジネス会計検定2級は

  • 受験資格なし
  • 年3回のチャンス
  • 勉強時間は100時間ほど
  • 公式テキストと過去問やればOK

学んで損しない資格なので、ぜひチャレンジしてみてください!

ではまたっ

簿記2級のネット試験合格した時の記事もぜひ参考にしてください!

https://robablog.com/dokugaku-boki-2