趣味

【無料で始めてみよう】独学でのプログラミング学習はProgateから入門するのがおすすめ【実体験】

プログラミング

「これからプログラミングを始めてみたいんだ。ネットで調べたらProgate(プロゲート)っていうのがでてきたんだけど実際どうなの?自分と同じようにゼロからプログラミングを始めた人の感想が聞きたいな」

こんなお悩みにお答えできる記事です。

結論から言うと、ゼロからの初心者の入門にはおすすめ。

プログラミングの基礎を学べるので「プログラミングが自分の性に合うか」を確認できます!

文系のぼく自身もゼロからスタートして、最初はProgateからです。その後もほかの教材も使いながらプログラミング学習を継続できています!

プログラミング学習入門としてProgateがおすすめな理由

ゼロから始めたぼくが感じた、おすすめポイントを紹介しますね。

  • ゲーム感覚でプログラミングを学習できる
  • スマホでもプログラミングを学習できる
  • ダウンロードなど環境構築の必要はない
  • 本で学習するよりハードルが低い
  • 有料プラン月額980円(税込)がおすすめ

ゲーム感覚でプログラミングを学習できる

毎回テーマごとに課題があり、少しずつコンテンツを完成させていきます。

ちょっとしたパズルみたいな感覚でとりくめます!

学習のすすみ具合でレベルがあがっていくのも、RPGぽくて嬉しいですね!

スマホでもプログラミングを学習できる

PCだけではなく、スマホでも学習できます!

ただしスマホ版ではコンテンツが少ないのと、実際にはコードを入力しません。

スマホ版でのコード入力画面(タグは選択していく)

スマホ版は電車などスキマ時間の活用に効果的です!

エディタなど環境構築の必要はない

Progateのなかですべて完結しているので、コードを書くためのエディタを導入する必要はありません。

ホントに初めてプログラミング触れる人にはハードルが下がってありがたい!

本で学習するよりハードルが低い

画像やかみ砕いた表現で説明してあるので、専門用語がおおい本よりも初心者には学びやすいです!

分からないときもヒントが見れたり、間違っているところを教えてくれます!

有料プラン月額980円(税込)がおすすめ

無料でも十分「プログラミングが自分の性に合うか」はわかります!

なのでもしもっと学習したいって思ったら、有料にしてがっつり学んじゃいましょう!!

月額制なので短期集中で一気に学んで、解約しちゃってもオッケーです♬

というか解約し忘れないようにしましょう(-_-;)

プログラミング初心者はProgateを「プログラミングに慣れる」ためにつかおう

Progateでプログラミングに慣れよう

「サイトってこんな風にできてるんだ!」となんとなくわかるようになります。

もちろんサイトに動きをつけていくには色々なプログラミング言語を学ぶ必要があります。

初心者に大切なのは「なんかわかってきた!」という感覚です!

Progateで学習する上での注意点

Progateで学習する上で注意があります。

それは「100%の理解を求めない」ことです!

分からないで立ち止まるより、調べて答え覚えて自分でサイト作るときにアウトプットするほうが実力はつきます♬

わからなくなったらいくらでもググりましょう。ググる力が大事。

Progateのほかにおすすめネット学習

ドットインストール

ドットインストールの特徴はこちら!

  • 無料プランは動画の数は限定
  • 3分間の動画でうけられる講義
  • エディタ(無料)を導入する必要あり
  • 有料プランは月額1,080円(税込)
    →すべての動画視聴可、講師への質問ができる
  • 無料で学べるコンテンツ量はProgateより多い

https://dotinstall.com/

忍者CODE

  • Progateで学ばなかったことも学習
  • Web案件の実務でつかう内容
  • 無料問題集もボリュームあって有益
  • 新しい問題もアップロードされる
  • 有料コンテンツ(買い切り)が超有益
  • 難易度はProgateから各段にあがる

https://ninjacode.work/

まとめ

本当に最初にプログラミングに触れるなら「Progate」。

その後は学習の目的に応じて「ドットインストール」や「忍者CODE」もやってみるというのが僕の学習の流れです!

ネットにはいろいろ勉強法の情報があふれているので、色々試して自分なりに継続しやすい方法を見つけましょう!

プログラミングを学習する仲間が増えてくれたら嬉しいですっ