趣味

【簡単】開業届をだして個人事業主になってみた【ウーバーイーツ始めた】

計算

こんにちは!ろばじろ(robamikan3)ですっ

今回は開業届を税務署に提出し、個人事業主として開業した経験をお伝えしたいと思います!きっかけはウーバーイーツでの副業を始めてみたからです!

開業届、聞いたことあるけど面倒そうだなーと思っている方にこそ知っていただきたいです!簡単!!

「なんだか簡単にできそうだな」と思ってもらえれば幸いです!

開業して個人事業主になるメリット

この2つがおおきなメリットだと考えています!!
・青色申告を申請できるようになり、控除を利用して税金の支払いをへらすことができる!
・事業経費として通信費や自転車のメンテナンス代を計上できるようになり節税!

まだ始めたばかりで、何も恩恵受けられるほど稼いでもいないのですが、きっといいことがあります(笑)
こちらの本で勉強しました!!

開業届提出の流れ

まずはじぶんがお世話になる税務署を調べましょう!
国税庁のホームページから、自宅や事務所の郵便番号を入力して対応している税務署も教えてくれます。

税務署に提出の際用意しておくもの

『本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証)』と『個人事業の開業・廃業等届出書』こちらが必要になります!

『個人事業の開業・廃業等届出書』は提出用と控え用(自分用)がありますので2枚同じ内容を記入してください!

届出書はどこで手に入るかというと、国税庁のホームページからダウンロードできます!!

個人事業の開業届 国税庁のホームページ

税務署での流れ

ぼくが行ったときは他には2人しかいなかったので、とてもスムーズに対応していただきました。
同時に青色申告承認手続もしたのですが、トータルで15分ほど。

受付番号をとり、番号を呼ばれたら用件を伝え、書類を渡して、呼ばれるの待って、OKですもらって、終わり(笑)

また、必ずしも必要ではないですが税務署にもっていったほうがいいのは「印鑑」。ちょっとした間違いで書き直しが必要だったりしますので、念のため持っていくとスムーズです!

まとめ

開業届を提出して、個人事業主になるだけであればあっという間です!事前に書類を用意して記入しておけば、税務署の混雑状況にもよりますが15分ほどで完了しましたよっ

もしブログやウーバーイーツなどをやっていて、開業届を出していない方は出してみてはいかがですか??
税金の控除も申請できるのでお得になるはずです!!

ではまたっ