こんにちは!ろばじろです!!
「お金の勉強しようかな。まずはFP3級がおすすめって聞いたけど独学でも合格できるのかな?おすすめの参考書や勉強法はあるかな?」
こんなお悩みを解決していきます!
結論から言うと、「働きながらでも独学でFP3級は合格できます」!!
実際に合格したぼくがつかった参考書や勉強法を紹介していきます!
独学で使ったFP3級参考書・過去問
まずはぼくが合格までに使ったFP3級の参考書と過去問はこちら!
「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」
「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」
このセットのみです!
はじめてFPの勉強をするのにおすすめです。イラストも多く入ってカラフルなので、理解しやすいのがイイ!
FP3を独学で合格する級勉強法
ぼくの場合
- 問題集を流し読みする
- 教科書を流し読みする
- 問題集を解き始める
- 解説視てよく分からなかったところは教科書みる
こんな感じでした!
①FP3級問題集を流し読みする
出題と回答の形式を最初に確認します。
この過程をふまえることで、どの程度の学習量でいいのか把握します。
マークシートなので一語一句覚える必要はなし!
過去問である問題集を8割くらいできればいけるはず・
②FP3級教科書を流し読みする
あとで問題集で分からなかったときに
「どこにあの問題のとこ書いてあるのかわからん」
とならないように、あらかじめ全体を見ておきます。
「この単語はこの辺りのページにあった気がする」
この程度で大丈夫です。
これできると結構効率よく学習できると自分では思います!
③問題集を解き始める
ついに問題集に着手!
ほぼ間違えます!w
まったくわかりません!
ここで大事なのは
- なぜか知ってて、正解した問題 ⇒ 〇
- 間違えた問題、考える気力さえ出なかった問題 ⇒ ×
- 2コくらいまで選択肢しぼれて不安だったけどあってた問題 ⇒ △
この3つを問題集にマークをつけておきます!理由はあとで!
とにかく
問題みる⇒答え選ぶ⇒解説みる⇒マークしておく
④解説みてよくわからなかったところは教科書みる
問題集といて、だいたいは解説みれば
なんとな~くはわかると思います(完全な理解を目指さない!)
もし意味わからん!!というときに教科書みましょう!!
あくまでも問題集がメインです。
FP3級の問題集をくり返しとく

3回ほど問題集をくりかえすと
「×」で印をつけていた問題が
「△」になり
「〇」で印をつけられるようになります。
試験直前は、
どうしても「×」から昇格できなかった問題を中心にやりましょう!
まとめ
いかがでしたか?
少しずつ弱点がつぶれていく感じは、ゲームに近いです!
勉強を苦痛にかんじないよう楽しんで取り組んでみてください!
結果は10月に発表らしいので届き次第報告します。
自己採点で大丈夫でした(^^♪
ではまたっ
追記:見事合格できました!!
次は2019年1月のFP2級を目指そうかなと思います!
追記:FP2級も合格できました!
また記事書いていきますねっ